今回紹介するのは、東急田園都市線駒沢大学駅から徒歩1分ほどの路地裏通りに位置する、餅菓子専門店「KIKYOYA ORIIーsince 1607ー」(ききょうやおりい)さんです。
駒沢大学駅すぐ近くに店舗があります
駒沢大学駅オリンピック公園西口を出るとすぐに大通りである玉川通り(国道246号)にでますので、駅出口を背にして左側へ進んで下さい。
すぐに左手に路地通りがでてきますので、そこを左折して路地に入っていってください。松屋や整骨院もみの木の手前の路地です。
すぐ左側に、木のぬくもりを感じる店舗が現れます。そこが、KIKYOYA ORII さんの店舗です。大きく「餅」と書かれた看板が目印です。

お店の中は、清潔感と高級感にあふれており、和菓子が上品に陳列されています。

KIKYOYA ORII さんのコンセプト
2022年11月、慶長12年(1607年)創業の三重の老舗和菓子屋の19代目が、”ニューノーマル時代の和菓子”に挑戦する新ブランドとして、400年の伝統を継承しつつ現代のトレンドをも取り込んだ本格的な餅菓子店を立ち上げました。それがKIKYOYA ORII さんです。
餅菓子の核となる「餅」には、たくさんのこだわりが詰まっています。
餅は当日朝に搗き上げる”搗きたての餅”を使用し、もち米にはやわらかく粘りがありキメ細かな食感が特徴の高級ブランドもちごめ「滋賀羽二重橋」を使用しています。
さらに、小豆も北海道産の厳選されたものを100%使用。
あめに使用する砂糖も高級菓子に使用される白ざら糖の中でも、特に結晶が大きく純度の極めて高い「鬼ザラ糖」を使い、小豆本来の豊かな風味をより際立たせるようにしています。
そして、職人が手業で一つ一つ丁寧に仕上げてくれているのです。

KIKYOYA ORII さんの定番商品でかつ一番の人気商品であるのが、十九代目の豆大福(こし餡)(税込340円)です。
余計な添加物を加えない、洗練を突き詰め、シンプルなおいしさを追求した、19代目渾身の豆大福です。

お店のおすすめは、季節のフルーツ大福です。いちごやブドウ、桃など、季節に合わせたフルーツ大福を常時取りそろえているそうです。
私が取材した日は、”冷やして食べる”白いちじくとマスカルポーネの大福(ラム酒漬白いちじく餡/マスカルポーネクリーム)490円(税込※要冷蔵)が、季節のフルーツとして販売されていました。

私の一推しは、古代米の薬膳おはぎ
私の一推しは、古代米の薬膳おはぎです。
古代米の一種である「黒米」を、羽二重もちごめと抱き合わせ、つぶあんを包んだおはぎです。古代米は、別名「薬米」とも呼ばれ、中国では薬膳料理にも使用されたそうです。
身体に優しく、目にも鮮やか、食べておいしいおはぎです。

購入して自宅でゆっくり味わいました!
口に入れた瞬間、ふっくらと炊き上げられたもち米のやさしい食感と上品で控えめな甘さの餡が広がり、後味には心身を癒すような滋味深さが残りました。
これからも自分へのご褒美スイーツとして定期的に購入していきたいと思っています。

贈答用にもぴったり!
上品な餅菓子たちは、贈答用にもぴったりです。おしゃれで可愛い化粧箱などもあります。

そのほかにも豊富なラインナップあり!
今回写真入りでご紹介した和菓子以外にも、羽二重餅の冷やしぜんざい(税込580円・要冷蔵)・若桃のあんみつ(税込680円・要冷蔵)・ぶどう大福(税込460円)・金時芋の大福(税込360円)・きなこおはぎ(税込310円)・本わらび餅(税込750円)があります。
羽二重餅の冷やしぜんざい:国産の特選小豆を煮崩れしないよう丁寧に炊き上げた、甘さスッキリのぜんざい餡。シンプルでやさしい味わいです。
若桃のあんみつ: 「若桃」とは桃が大きく育成する際に摘果した青い未熟な桃の実のことで、その甘露煮をトッピングしたあんみつです。若桃とあんみつの相性は抜群です。
金時芋の大福:丁寧に蒸しあげられ蜜漬けされた金時芋がつきたてのお餅とともに包まれています。大きくダイスカットされた金時芋の食感を楽しめます。
本わらび餅:粘剤や蓮粉等を混ぜず本蕨粉と砂糖のみで仕上げたわらび餅です。作り置きはせず毎朝手業で炊き上げたものを販売しているため、作りたてのぷるんとした食感が楽しめます。

上品な餅菓子等は、振る舞い菓子や引き菓子などにもよさそうです。
京都でなく三重というのもレア感があって良いですね。急な来客があった時にもご近所さんにこのようなお店があると助かると思います。
ぜひ一度、足を運んでみてください!
餅菓子専門「KIKYOYA ORIIーsince 1607ー」東京駒沢店
住所:東京都世田谷区野沢1-4-11
アクセス:東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩約1分
TEL:03-6805-5228
営業時間:10:30-10:30(売り切れ次第終了)
定休日:火、水、不定休(祝日の場合は営業)
駐車場:なし